Photo by Twitter
お笑い芸人の阿佐ヶ谷姉妹はとんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネでブレイクし、その後『女芸人No.1決定戦 THE W』で見事優勝を果たしました。
そんな阿佐ヶ谷姉妹ですが、歌ネタやコントよりも、実はエホバの証人事件の方が爆笑であるとファン中で話題になっているのです。
今回は気になるエホバの証人事件に触れながら、名前の由来にもなった阿佐ヶ谷姉妹の家の場所などをご紹介していこうと思います。
阿佐ヶ谷姉妹のエホバの証人事件とは?
お笑い芸人の阿佐ヶ谷姉妹が、とんねるずの「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」に出演してブレイクしましたが、その中に『玄関を開けたらいる人』というエホバの証人を連想させるネタがありました。
このネタは妹の「玄関を開けたらいる人」の紹介のあとに、姉が「今、幸せですか~」のたった二言で、10秒足らずのネタですが、地味さの中に破壊力があって凄いと話題になりました。
阿佐ヶ谷姉妹の玄関開けたら居る人ってやつ何回再生してもおもろいわwwww pic.twitter.com/KcPXcxdAE0
— ゆうま🐹 (@kirua114114) May 30, 2019
「インパクトがあり過ぎて私の中で伝説」とか「このネタが気が狂いそうなほど好きだ」とネット上でも絶賛でした。
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権、阿佐ヶ谷姉妹の玄関を開けたらいる人のインパクトが強すぎて私の中で伝説 pic.twitter.com/jNKuDwJW52
— 🎩🚨あんこ氏🎩🚨 (@arimura_anko) March 24, 2016
阿佐ヶ谷姉妹の玄関を開けたらいる人ネタ、気が狂いそうになる程好き
— きみどり コミティア た02b (@kani_beam__) April 24, 2019
最近の「細かすぎて伝わらないモノマネ」は捻り過ぎてもう当初のマニアックな視点の面白さみたいなものがなくなってたんだけど、昨夜の阿佐ヶ谷姉妹の「玄関を開けたらいる人」はもう本当に最高だった。こういうのいっぱいやってほしい。 pic.twitter.com/3vCgIqDpFk
— 深爪 (@fukazume_taro) July 3, 2014
誰も阿佐ヶ谷姉妹の玄関開けたらいる人に勝てないと思ってる
— 西田 (@414yusuke) October 27, 2019
他にも『スーパーにいる人』や『喫茶店にいる人』などの面白いネタがありますが、阿佐ヶ谷姉妹といえば、このネタを思い出すというほど、『玄関を開けたらいる人』にハマってしまった人が多いようです。
阿佐ヶ谷姉妹の家の場所は阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷姉妹の2人は、長い間阿佐ヶ谷の六畳一間のアパートで一緒に生活していたことは有名で、2人が阿佐ヶ谷に住むようになったのは、江里子さんが23年前で、美穂さんが16年前と公表しています。
そして、数年前に隣の部屋が空いたことで、そこから別々の生活をスタートさせています。
【以下引用】
―それで、隣に引っ越しされてからもご自宅のロケは?
江里子:ありましたね。どっちの部屋も使って。
美穂:お掃除のロケとか。
江里子:実は引っ越しました、新しい家を紹介します、と言って扉を開けて、5歩歩いて「こちらです!」「隣じゃないですか!」のくだりを何回か(笑)。
美穂:よかったよね。
【引用元:なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT】
江里子さんは、栃木から上京してすぐは予備校の近くの代々木に住んでいたそうですが、新宿からそれほど遠くなく並木があって都会っぽくないところが気に入り、世田谷に住むようになって現在のアパートが4軒目だそうです。
【以下引用】
江里子:そうですね。成田東、阿佐谷南、阿佐谷北、阿佐谷北、です。だから、上京して代々木に少し住んだ後は、ずっと阿佐ヶ谷ですね。実家の栃木よりも長くなってしまいました。栃木は、4歳から18歳までの14年間しか住んでいなくて。
【引用元:なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT】
妹の美穂さんの方は、江里子さんの家にはコンビを組む前から遊びに行っていましたが、それまでは実家の神奈川県相模原市に住んでいたそうです。
そこで美穂さんも「阿佐ヶ谷がよさそうだな」と思って同居するようになったといいます。
2015年7月13日放送の『有吉ゼミ』で阿佐ヶ谷姉妹のアパートが登場したのですが、そこで、築33年の六畳一間の和室であることが公表されています。
2015年時点で築33年と公表されているので、今では築37年ということになります。
【以下引用】
阿佐ヶ谷姉妹は、ヒロミが芸能人の自宅を訪問するコーナー「ヒロミ、芸能人の家をイジる」に登場。築33年、6帖の和室で共同生活している2人の自宅が、プロ級のDIY能力を持つヒロミによって10万円でモダンアジアンふうにリフォームされることに。
【引用元:お笑いナタリー】
阿佐ヶ谷姉妹らしい昭和感満載の自宅です。
Photo by 芸能人の自宅探訪
阿佐ヶ谷姉妹は、2018年7月に『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』という本を出版しているのですが、その中で2人が住んでいるアパートの間取りを公表しています。
Photo by ハフポスト
築年数も古いので、当然ユニットバスの作りになっており、阿佐ヶ谷姉妹は朝にお風呂に入るのですが、その間片方はトイレにも行けなくなるため、何度も話し合いをしてトラブルにならないように工夫をしてきたと語っています。
【以下引用】
エリコ 一緒に住んでいた部屋はユニットバスだったから、必ずどちらかがお風呂なり、お手洗いに行ったりすると、1人はどちらにも行けなくなってしまうんですね。ミホ それで、朝どちらが先にお風呂に入るかですごくもめて。どちらも早起きしたくなかったから、1カ月ごとに交代でお風呂の順番を決めようとしたんですけれど、全然私が守らなくて。何回か話し合ったりとか、お姉さんに涙ながらに訴えられたこともあったんですけれど、まぁでも守れないんですよね(笑)
エリコ 守れないわねぇ。だから私が諦めて先に入っていました。朝はミホさんの方が弱いので。逆に私が洗濯物を畳むのとかがあんまり得意じゃなくて、そこは整理整頓が得意な、ミホさんに任せちゃったりしてました。
【引用元:ハフポスト】
築37年木造アパートで、六畳一間の和室、そしてユニットバス、この作りで果たして家賃はいくらになるのでしょうか。
実はこの家賃もテレビ番組で明かしています。
2016年8月16日放送の「踊る!さんま御殿!!」に出演した阿佐ヶ谷姉妹が、六畳一間に2人で暮らしていることを知って、さんまさんはすかさず「家賃なんぼやねん?」と聞いたところ「6万5,000円です」とあっさり答え、2人で3万2,500円ずつ払っていることが分かりました。
【以下引用】
阿佐ヶ谷姉妹も「家賃を聞かれる」という。彼女たちが「六畳一間に2人暮らし」している情報を知ったファンが気になるらしい。さんまがすかさず「なんぼやねん?」と聞いたところ渡辺江里子が「6万5000円です」とあっさり教えてくれた。2人で「3万2500円」ずつ折半しているそうだ。さらにさんまが「コーポ?」かと確認すると彼女は「コーポではなくハイムです」と答え「どう違うのそれ?」と周囲も大ウケだった。
【引用元:Techinsight(テックインサイト)】
今では同じアパートの隣の部屋で別々の生活していますが、2部屋借りことになったので、それを条件として大家と交渉し、現在は6万2,000円に値下げしてもらっているそうです。
【以下引用】
以前はこの部屋で2人で暮らしていたが、今は別居し、渡辺江理子は隣の部屋へ。2部屋借りることで大家さんと交渉し、家賃はちょっとだけ安く6万2000円にしてもらったとか。
【引用元:ニコニコニュース】
阿佐ヶ谷姉妹は、自宅がバラエティ番組などのロケで使われることが非常に多く、2017年には阿佐ヶ谷姉妹は「タモリ倶楽部」にも出演したことを、姉の渡辺江里子さんがブログで報告しています。
タイトルは『ごひいきスーパーの違いで阿佐ヶ谷姉妹が解散危機!?イトーヨーカドー派えりこVS SEIYU派みほ』でした。
阿佐ヶ谷姉妹は、憧れだった「タモリ倶楽部」に出演でき、しかもタイトルに阿佐ヶ谷姉妹の名前が乗った事でかなり興奮していました。
【以下引用】
渡辺は、「今回の企画のタイトルがこちらでした。『ごひいきスーパーの違いで阿佐ヶ谷姉妹が解散危機!?イトーヨーカドー派えりこ VS SEIYU派みほ』そうなんです、私達、阿佐ヶ谷姉妹、とうとう憧れの『タモリ倶楽部』に出演させていただきました!その上、タイトルに阿佐ヶ谷姉妹の名前が載るなんて!なんと光栄な!!」と興奮気味に報告。
【引用元:AbemaTIMES】
番組内で阿佐ヶ谷姉妹は、タモリさんと一緒に阿佐ヶ谷にあるイトーヨーカドーと西友を訪れ、イトーヨーカドーが好きな渡辺さんと、西友が好きな木村さんが、それぞれのスーパーをアピールしました。
渡辺さんは「タモリさんが自分の家に来て、座布団に座り、薄い麦茶を飲んでくれて憧れていたとおり、温厚でどんな話からも面白い話しがあふれ出てきて、本当に緩やかながらも濃密な時間でした」と緊張しながら撮影したことを明かしています。
阿佐ヶ谷姉妹が夢にしている阿佐ヶ谷ハイム構想とは
阿佐ヶ谷姉妹には夢があり、本来は冠番組を持つみたいな夢がお笑い芸人にはありそうなものですが、さすがは阿佐ヶ谷姉妹という感じで、夢は『阿佐ヶ谷ハイム』を作ることなんです。
今住んでいる阿佐ヶ谷のアパートに親兄弟や友人などを呼んで、皆で共同生活を送りたいんだそうです。
【以下引用】美穂 こんなにのほほんと、なんにも考えないで暮らしてる人がいるんだと思って、安心してもらえたらうれしいですね。
江里子 これがずっと続けばいいわね。50代になっても、60代になっても。私は夢があって……。
――なんですか?
江里子 ゆくゆくはここに親とかもね、呼び寄せたりして。
美穂 阿佐ヶ谷にね。
江里子 阿佐ヶ谷ハイムをね。
美穂 みんな住める。
江里子 共同体じゃないですけど。親やお友達とか、何人か寄り集まって住んでるような。阿佐ヶ谷ハイムができたら、って。
――冠番組を持つとか、そういうことではなかった(笑)。
【引用元:日刊サイゾー】
冗談のように聞こえるかもしれませんが、実はかなり昔のインタビューからこの話をよくしていて、最近では女芸人No1を決める『THE W2019』の制作発表会見に前回チャンピオンとして登場した際にも、2連覇への原動力は賞金で阿佐ヶ谷ハイムを建てることだと語っており、かなりの本気度を感じさせます。
【以下引用】
そして、阿佐ヶ谷姉妹は、今年の大会にも出場を宣言。渡辺は「考えに考えた末、出させていただくことにしました」と話し、木村は「みんなで住める『阿佐ヶ谷ハイム』を阿佐ヶ谷に建てたいなという夢がありまして、それには(1000万円では)足りないので、2000万あればなんとか初期費用に」と、2連覇に挑む考えを示した。
【引用元:マイナビニュース】
最近では、阿佐ヶ谷姉妹のように、結婚という選択を選ばない女性が増えていて、それと同時に高齢者の孤独死も話題に上がることが増えています。
そうした中で、家族や友人との共同生活を送るという選択をした阿佐ヶ谷姉妹には、実は新しい新時代の生き方であると称賛する声も多いのです。
そんな阿佐ヶ谷姉妹の地味で孤独に見えて、実は小さな幸せが詰まった日常に興味がある方は、ぜひ『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』という本を読んでみることをお勧めします。
まとめ
- 阿佐ヶ谷姉妹のエホバの証人ネタが事件級に面白い
- 阿佐ヶ谷姉妹は今でも阿佐ヶ谷で共同生活
- 将来の夢は阿佐ヶ谷ハイムを作り色んな人と共同生活
コメント