人気占い師の木下レオンが、京都で金運アップの神社やお寺を3つ紹介したことが話題になっています。
全国にパワースポットはたくさんありますが、やはり、京都には強力なパワースポットとなる神社がたくさんありそうですよね。
今回の記事では、木下レオンがパワースポットとして紹介した京都の神社・寺3選と、運気を爆上げする方法についてまとめていきます。
木下レオンが紹介する京都で金運アップの神社・寺3選
2021年11月17日に放送された『突然ですが占ってもいいですか』で、木下レオンは、京都の金運アップする神社とお寺を紹介しました。
京都は、4,800以上の神社とお寺があるため、観光スポットとして人気がありますが、金運にフォーカスを当てたときには、特に効果的なスポットが3つあるとのこと。
神社仏閣にお参りしたときに、お金のことをひたすら拝むのは、なんとなくはばかられるような気がしますが、金運を何より上げたい!という人は少なくないはずです。
思う存分、お金のことを願える金運最強開運スポットとして、木下レオンは以下の3つの神社と寺をあげています。
- 圓徳院
- 六波羅蜜寺
- 御金神社
それぞれのスポットの情報と参拝方法については、紹介していきたいと思います。
木下レオンが紹介する京都で金運アップの神社・寺①:圓徳院
圓徳院は、1632年に創建されており、豊臣秀吉の妻・ねねの終焉の地です。
豊臣秀吉は、圓徳院の大黒天様と出会った10代のころから、ずっと拝み続けていたと言われています。
また圓徳院は、豊臣秀吉が天下統一をした53歳の時から亡くなる61歳まで、豊臣秀吉個人で所有されていました。
圓徳院の特徴とおすすめポイント
そんな大黒天様には、三面大黒天の面があるのですが、左側は芸術や学問のご利益がある弁財天様、右側には勝負の神様・毘沙門天様が鎮座しています。
そして、重要文化財である長谷川等伯の襖絵や国名勝指定の伏見城前庭からの移築された枯山水庭園も公開されています。
春や秋には、ライトアップが開催されており、特に紅葉が色づく季節の美しい庭園は圧巻です。
小間の茶室では、抹茶(点て出し)を楽しむこともでき、女性好みの禅寺です。
木下レオン流の圓徳院参拝方法
木下レオンは、三面大黒天様を参拝するときには、1万円札を折って作った1億円札を用意するようにと紹介しています。
ちなみに1億円札とは以下のような折り方をしたお札です。
1億円札 pic.twitter.com/H9EP3qzqiW
— MS (@6XVzTPCzwGLsRIL) June 17, 2019
合掌と礼拝をしたあとに、この1億円札を手に持って、フリフリと振ることで、より金運の気をもらうことができます。
そして、参拝に使った1億札を財布の中に入れて持ち歩くことで、財布を最強の金運の気で満たすことができます。
木下レオンが紹介する京都で金運アップの神社・寺②:六波羅蜜寺
六波羅蜜寺は、その昔、平清盛が率いる平家の拠点となったお寺でした。
平家が栄華を極めた時代、平家一族は皆、六波羅蜜寺で手を合わせたと言われています。
六波羅蜜寺の特徴とおすすめポイント
このお寺にいる黄金に輝く弁財天様は、京都で一番大きくて最強。
また、金色の弁財天様を参拝する前には、銭洗弁財天様にて10円玉を洗うことが基本です。
こちらの神様は木造と銅で作られているため、銅でできている10円玉と相性が良いのです。
銅には、悪い気を吸って良い気に変える作用がありますので、10円玉を洗うことで金運が上がります。
木下レオン流の六波羅蜜寺参拝方法
木下レオンは、弁財天様の清めの水で洗う10円玉は、ピカピカの10円玉を用意した方が良いといいます。
10円玉の新しいものは、薄いベージュのような色をしていてピカピカと光っていますが、年数を重ね、いろんな人の手に渡るうちにこげ茶色へと変化していきますね。
しかし、こげ茶色の10円玉もクエン酸などに漬けておけば、ピカピカの10円玉に戻ります。
六波羅蜜寺を訪れる前には、予めピカピカの10円玉を用意しておくことで、最高に金運を上げることができます。
また、ピカピカの10円玉の洗い方にもポイントがあり、水を表と裏にそれぞれかけた後、まんべんなく全体にかけましょう。
そして、お金の水分は拭かずに、財布に入れるようにしてください。
ちなみに、弁財天様の使いはヘビです。
本日は
己巳の日ですね🌸🌿✨巳の日の中でも特別な日で
本日は今年最後の日だそうです🙏🏻✨ヘビは弁財天様の使い🐍✨
皆様に弁財天様と白蛇様のご加護ある善き日となりますように✨素敵な一日を😊🌈✨✨#己巳の日#白蛇 #白狐 pic.twitter.com/3FZuyxsDGx
— いろはす もも (@irohasu_momo_kh) November 16, 2021
ヘビのポーズを取ると、弁財天様に気づいてもらうことができるため、お願いが通じやすくなるのだとか。
ヘビのポーズの作り方を説明しましょう。
右手を握り、親指・小指を立てて左手と重ねます。
それから、ヘビが生きているかのように動かし、それからお祈りをすると、ご利益がさらにあると言われています。
ちなみに、毎月12日ごとに来るヘビの日に参拝すると、金のスタンプのついた御朱印ももらうことができ、さらなる金運アップが期待できるのだそうです。
木下レオンが紹介する京都で金運アップの神社・寺③:御金神社
御金神社は、『みかねじんじゃ』と読みます。
企業の社長や芸能人、その他億万長者の方にも通っている人が多いと言われている神社です。
御金神社の特徴とおすすめポイント
御金神社のある京都市中京区は、徳川家康から小判作りを頼まれていた町であり、全国各地から大量のお金が集まっていました。
また、こちらの神様はもともと個人のお屋敷にまつられていたのですが、参拝に来る人が非常に多かったため、一般の家では受けきれなくなりました。
明治時代には、神社が作られ、現在のような形になりました。
パッと目を引く金ピカの神社ですから、見るからにお金の願いを叶えてくれそうなパワーが漂っています。
こちらの社務所は、無人ではありますが、お守りなども売られており、これらはすべてが金運グッズです。
木下レオン流の御金神社参拝方法
御金神社には、金運グッズがたくさん売っていますが、木下レオンのオススメは福財布です。
販売価格は1,000円です。
この袋の中に、現金やはんこ、通帳などを入れておくことで金運が守られます。
また、樹齢200年のイチョウの樹が黄金色に色づく、12月頃の参拝が特におすすめで、黄金色のイチョウの葉を1枚、この福財布に入れることで、より金運がアップします。
御金神社は、金運を願うための神社ですが、お金がほしいと願うだけではなく、お金を手にしたらどうしたいのかという目的をちゃんと神様に伝えることが大切です。
お金を手に入れたら どうしたいのかをを強くイメージしてから参拝するようにしましょう。
木下レオン流!京都のパワースポットで運気を爆上げする方法
ここまで、木下レオンがおすすめする、京都で金運アップできる神社・寺3選を紹介してきましたが、もっと具体的な参拝方法や、運気の上がる参拝日などを勉強したいという人も多いのではないでしょうか。
木下レオンは複数の書籍を出版していますが、「浄化&開運で最強運を手に入れる 木下レオン吉方位の旅」という本ではより詳しく参拝方法などを解説しています。
京都以外にも、屋久島や福岡・宮地嶽神社など、日本全国の神社仏閣やパワースポットも紹介されています。
パワースポット巡りが好きな人は、ぜひ持っておいて欲しい一冊です。
まとめ
- 圓徳院では1億円札を用意して運気アップ
- 六波羅蜜寺ではピカピカの10円玉を用意して運気アップ
- 御金神社では福財布を買い黄金色のイチョウの葉を1枚入れよう
コメント