2014年に関東一かわいい女子高生の称号を手に入れた、アンジェラ芽衣について紹介します。
アンジェラ芽衣の使っているカラコンは何なのか気になる!という人も多いと思うので、アンジェラ芽衣愛用のカラコンを調べてみましたよ!
また、アンジェラ芽衣はすっぴんが別人でブサイクという噂や、足のサイズがヤバいという情報も。
アンジェラ芽衣がかわいいのはカラコンのおかげなのでしょうか。
アンジェラ芽衣はカラコンを使ってる?
まずは、アンジェラ芽衣のカラコンは何なのかを紹介していきます。
そもそもアンジェラ芽衣は、カラコンを愛用しているのでしょうか?
元々アンジェラ芽衣は、日本とフィリピンのハーフ。
ハーフであるなら、茶色っぽい瞳はカラコンではなく裸眼の可能性もありそうですが、はっきり言います。
アンジェラ芽衣は、カラコンを愛用しています!
ツイッターで、『今日のメイクはベースとカラコンのみ』や、『裸眼で』などとツイートしていることもあり、普段からカラコンを愛用していることが分かりますね。
仲良しなメイクさんと
中野ブロードウェイへ遊びに行ってきた🌚🌚💞
8段のカラフルアイス!ずっと気になってた!美味しかった!!!!初めて行ったけれどアニメグッズやコスプレやドールや何から何まで沢山あって楽しかったあああ😭😭
ちなみに今日はベースとカラコンだけ👀 pic.twitter.com/WIt3dd1aeE
— アンジェラ芽衣 (@angela_mei01) September 20, 2017
裸眼だとイメージ変わるよね〜 pic.twitter.com/SSAIr08tgj
— アンジェラ芽衣 (@angela_mei01) August 12, 2017
裸眼のアンジェラ芽衣もかわいいですが、瞳はブラウンというよりはブラック寄りな気がしました。
光加減などもあるため確実とは言えませんが、普段のハーフ顔はカラコンで作っている可能性が高そうです。
では、一体アンジェラ芽衣はどこのカラコンを使っているのでしょう。
アンジェラ芽衣のカラコンはキャンディマジックのゴシップブラウン
最近は、芸能人がプロデュースしたカラコンもたくさんありますし、芸能人がイメージモデルをしているカラコンも多いですよね!
アンジェラ芽衣がプロデュースやイメージモデルをしているカラコンがあれば、おそらくそれを使っているのだと思うのですが、私が調べてみたところ、アンジェラ芽衣に該当するものはどちらもありませんでした。
色々と調べてみたところ、アンジェラ芽衣は『ドン・キホーテでカラコンを買っている』可能性が高いことが判明!
ドン・キホーテにはたくさんの種類のカラコンがあるため、この情報だけでアンジェラ芽衣の使っているカラコンを特定することは難しいと言わざるを得ません。
しかし、インタビューで自身の使っているカラコンを紹介する記事を発見!
アンジェラ芽衣が使っているカラコンは、キャンディマジックのゴシップブラウンです。
アンジェラ芽衣は、テイラー・スウィフトのような色素の薄い外国人顔に憧れているそうで、長年SNSで研究を重ね、最終的にキャンディマジックのゴシップブラウンを使うようになったとインタビューで語っています。
下まぶた強調メイクがこだわりというアンジェラさんのメイクポイントは、透明感のあるキラキララメで仕上げること。
「テイラーに近づくなら、本当は瞳の色にもこだわらないと…。なのですが、ブルー系のカラコンは難しいので、デカ目効果のある、『キャンディマジック』のゴシップブラウンを長年愛用しています」。
ちょっと甘めな普段メイクにも合うし、クールなお仕事メイクにもマッチするので気に入っているそうです。
アンジェラ芽衣の顔に近づきたい人はぜひ使ってみたいカラコンですね。
アンジェラ芽衣のカラコンに似ているカラコンをご紹介
アンジェラ芽衣が使っているカラコンが、キャンディマジックのゴシップブラウンということをご紹介しましたが、カラコンって自分の目に合う合わないってありますよね。
キャンディマジックのゴシップブラウンが目に合う人なら良いですが、もし合わなくて長時間付けていると痛みを感じる場合などは、無理して付けるのはあまり良くありません。
しかし、アンジェラ芽衣のような顔に少しでも近づきたいという人もいるかと思いますので、キャンディマジック以外で、アンジェラ芽衣っぽいカラコンを3つ、ピックアップしてみました。
どれも発色が良く、アンジェラ芽衣のようなハーフ顔になれそうなものばかりです。
この中から目に合うものをチョイスしてみて下さい。
アンジェラ芽衣風のカラコン①:リトルハニップのペールブラウン
1つ目は、リトルハニップのペールブラウン。
リトルハニップは、人気ユーチューバーまあたそがイメージモデルを務めているカラコンです。
カラーがなんと32種類もあり、自分に似合うものを見つけるのも楽しそうですね。
中でもアンジェラ芽衣っぽい、ハーフ顔っぽくなれるのは『ペールブラウン』。
1ヶ月使えるマンスリータイプとなっています。
アンジェラ芽衣風のカラコン②:ラルムのハニースウィート
2つ目は、ラルムのハニースウィート。
池田エライザがイメージモデルを務めているカラコンです。
ラルムのカラコンは他のものよりも若干明るめですが、着けると意外としっくりくるのが特徴です。
ハニースウィートは明るめのライトブラウンで、見た目はベージュ、着けると栗色っぽく発色します。
先程、アンジェラ芽衣はキャンディマジックを説明するインタビューで、『色素薄い系メイク』を意識していると語っていることを紹介しました。
ラルムのハニースウィートなら色素薄い系メイクにもぴったりなので、このカラコンでもアンジェラ芽衣風の顔に近づけることは可能です。
アンジェラ芽衣風のカラコン③:カラーズのメガベージュ
そして3つ目は、カラーズのメガベージュ。
カラーズは近藤ちひろがイメージモデルを務めていて、ドン・キホーテでも人気のカラコンの1つです。
ナチュラル系ハーフ系などたくさんありますが、私が一番アンジェラ芽衣っぽいなと感じたのは、ハーフ系のメガベージュ。
明るいカラーでパッと見馴染みにくそうなイメージですが、公式サイトで着用画像を見るととてもキレイですよね!
アンジェラ芽衣の瞳も明るいブラウンで、どちらかというとベージュ寄りな気がするので、個人的にはカラーズのメガベージュが一番アンジェラ芽衣っぽいなと感じました。
カラーズはマンスリーなので、1箱は1枚入りになります。
アンジェラ芽衣のすっぴんが別人と話題
2014年に関東一かわいい女子高生に選ばれたアンジェラ芽衣ですが、ネットでは『すっぴんが別人でブサイク』という声もありました。
実はアンジェラ芽衣は、デビュー当時は『アンジェラ結美』という名前で活動していたのですが、そのときにすっぴんを披露したことがあります。
そのときの動画が、こちら。
動画の最初にいる4人の女性のうち、右から2人目の一番背が高い方がアンジェラ芽衣です。
この動画は、これから世界に羽ばたく女子高生たちが、プロのヘアメイクを受けるというもの。
4人とも、動画の後半で順番に『自己流メイク→すっぴん→プロのヘアメイク』を披露しています。
アンジェラ芽衣のすっぴんは、6分35秒あたりから公開されていますね。
私が見た感じ、すっぴん画像ではカラコンはしておらず、裸眼かな?と思いました。
自己流メイクとプロのヘアメイクの顔画像では、どちらも同じカラコンをしています。
すっぴん画像では、やや伏し目がちなせいもあると思いますが、メイク後の画像よりも明らかに目の縦幅が小さいです。
また、伏し目がちなのは『すっぴんは二重ではなく一重』だからなのかな?とも感じました。
普段のメイクから二重の線はできつつあるものの、目を見開くと一重になってしまうため、あえて伏し目がちにした結果『すっぴんが別人でブサイク』と言われてしまったのかもしれません。
動画では確かに別人レベルで目の大きさは違いますが、普段メイクをする人からすれば、このくらいの違いは序の口という人も多いのではないでしょうか。(笑)
目の印象など、カラコンの有無でもかなり変わりますからね。
アンジェラ芽衣は足のサイズも凄かった
アンジェラ芽衣は日本とフィリピンのハーフということもあり、一般的な日本人女性と比べて全体的に大きめです。
もちろん太っている、という意味ではありません。
実はテレビ番組に出演した際に足のサイズを公表しているのですが、なんと27センチもあるということなのです。
女性で足のサイズが27センチと聞くとめちゃくちゃ大きい気がしますが、アンジェラ芽衣は身長も172センチと大きいですからね。
172センチと言えば、日本の成人男性の平均身長とほとんど変わりません。
27センチの足のサイズは女性にしては確かに大きいですが、身長を考慮すれば決して大きすぎるということはないのではないでしょうか。
アンジェラ芽衣は元々ハーフですが、ハーフ顔っぽく見えるのはカラコンをしているからということが分かりました。
愛用のカラコンがキャンディマジックのゴシップブラウンということを紹介しましたが、もし目に合わない場合は、今回紹介したアンジェラ芽衣っぽく見えるカラコンを、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
- アンジェラ芽衣のカラコンはキャンマジ
- アンジェラ芽衣のすっぴんが別人と話題
- アンジェラ芽衣は足のサイズも凄い
コメント