ぶっ飛んだ発言とほんわかキャラで、バラエティー番組で大人気のりんご娘王林ちゃん。
仕事の度に青森から上京している努力家でもあります。
青森にある大学の法学部に通ってる?なんて噂もありますし、本当は中国人なのではという噂もあり、真相が気になります。
この記事ではりんご娘王林ちゃんの大学はどこなのかや、中国人と勘違いされている原因などについてご紹介しますね。
りんご娘王林ちゃんの大学はどこ?青森中央学院大学経営法学部?
りんご娘王林ちゃんは、現在も青森県弘前市に住んでいて、青森にある高校を卒業後に、青森にある大学に進学しています。
王林ちゃんの生年月日は1998年4月8日で、2021年3月現在の年齢は22歳、2017年4月に大学に入学しています。
現在通っている大学は2021年3月に卒業予定とのことですので、卒業に必要な単位を取得しており、卒論も認められれば間もなく無事に卒業することでしょう。
卒論のテーマとして伝統工芸品について取り上げる予定だと王林ちゃんが語っていました。
実は私のおじいちゃんは
津軽塗の職人さんでした!!今は辞めてしまって、
津軽塗職人さんが減っている今、
私にできることはないかと
ずっと考えていて、
今回論文で取り上げることに決めました!!
なんと王林ちゃんの祖父は元津軽塗職人だったんですね。
王林ちゃんがどのような卒論を書き上げたのかとても興味があります。
さて、りんご娘王林ちゃんが通っている大学名については、『青森中央学院大学経営法学部』でほぼ間違いありません。
青森中央学院大学は青森市にある私立の4年制の大学です。
りんご娘王林ちゃん本人が、過去にインタビューの中で経営法学部に通っていると発言しているのですが、経営法学部という学部がある青森県の大学は青森中央学院大学しかないためです。
経営法学部は、経営学的な視点と法学的な視点を組み合わせて、実社会における様々な問題を解決するための力を養うことを目的とした学部です。
珍しい学部で、全国で経営法学部があるのは6校しかありません。
りんご娘王林ちゃんに対しては天然でほんわかした印象を持っていましたが、大学の経営法学部で学びながら、芸能活動を両立させていることを知り、しっかり者でバイタリティーに富んでるなぁと思いました。
大学に通いながら週5で片道4時間かけて東京に仕事に来ているということですから、王林ちゃんは気力も体力もありますよね!
りんご娘王林ちゃんの出身高校はどこ?弘前学院聖愛中学高校?
りんご娘王林ちゃんは、高校生活も青森で送りました。
りんご娘王林ちゃんの出身高校名は『弘前学院聖愛中学高等学校』で間違いありません。
りんご娘の公式ブログで、王林ちゃん本人が母校として弘前学院聖愛中学高校の名前をあげているためです。
今回は私達の母校
弘前学院聖愛中学高等学校の
体操部の応援に行きました
弘前学院聖愛中学高校は中高一貫ですが、りんご娘王林ちゃんは中学は『青森市立三内中学校』を卒業しています。
弘前学院聖愛中学高校は、弘前市にある中・高一貫の私立の高校です。
弘前学院聖愛中学高校は共学の高校で、偏差値は47〜50と公表されています。
りんご娘王林ちゃんは中学3年生からりんご娘メンバーとして活動していますので、芸能活動がしやすい高校を選んだのではないでしょうか。
王林ちゃんは高校時代にはすでにりんご娘のメンバーとして活動していましたので、そのため部活動はせずに帰宅部だったとのことです。
中学時代はバレー部に所属するも、芸能活動が忙しくほとんど練習に参加することができなかったと語っていますので、中学時代の経験から、高校では最初から部活には入らなかったのだと思います。
ちなみにりんご娘のメンバーである『とき』も弘前学院聖愛中学高校の出身で、王林ちゃんとは同学年でした。
同じ学校のしかも同学年に、共に芸能活動をする友達がいるというのはなんとも心強いことではないでしょうか。
しかも同じアイドルグループですしね。
りんご娘王林ちゃんが中国人と勘違いされる理由とは
Twitterを中心に、りんご娘王林ちゃんを中国人アイドルだと勘違いしていたとの声が多くあがっています。
Twitterに投稿されているリアルな声を一部ご紹介しますね。
王林ちゃんって最初、中国人かと思った。#りんご娘 #沸騰ワード10
— アンディ U・x・U (@2602_junjun) September 11, 2020
りんご娘の王林さんて中国人じゃなくて日本人なんだ。
中国なまりかと思ってたら東北なまりなんだねー。— おぐおぐ (@achige1192) January 17, 2019
このようにりんご娘王林ちゃんが、たくさんの人から中国人と勘違いされているわけですが、原因は主に2つあると思います。
りんご娘王林ちゃんが中国人と勘違いされる理由①:津軽弁
中国人と勘違いされる1つ目の原因は、王林ちゃんのなまりの強い独特な喋り方にあります。
王林ちゃんの話し方には抑揚があり、非常に早口です!
王林ちゃんは津軽弁を話すのですが、独特なイントネーションのため、目をつぶって王林ちゃんの喋りを聞くと、やはり中国人っぽいなと感じてしまいます。
私を含め、津軽弁を聞き慣れていない人にとっては、やはり中国なまりっぽいと感じてしまうようです。
『さんま御殿』に王林ちゃんが出演した時も、さんまから『君 、中国なまりになってるやんか』といじられまくっていましたよね。
りんご娘王林ちゃんが中国人と勘違いされる理由②:中国人っぽい芸名
りんご娘王林ちゃんが中国人と勘違いされる2つ目の原因は、王林という中国人っぽい芸名にあります。
りんご娘王林ちゃんの本名を知らない人が多いですし、王も林も中国人に多い苗字であることから、たくさんの人が王林ちゃんを中国人ではないかと勘違いしてしまうのにも納得です。
正式にりんご娘に昇格する前は研修生のような形で『アルプスおとめ』として活動しており、当時は斉藤さんと名字は公表していたため、この頃は中国人に間違われることはありませんでした。
りんご娘になってからはテレビ出演も増えましたが、テレビの番組欄で『王林(りんご娘)』ではなく『王林』しか書かれていないのを見て中国人だと思い込んだ人が多かったのではないかと思います。
王林という言葉をパッと見て、りんごの品種だとはなかなか思いつきませんよね。
さらに王林ちゃんには『わんちゃん』というあだ名もあります。
Twitterでりんご娘王林ちゃんは、こんばんわんちゃん、なんてダジャレ?も披露しています(笑)
こんばんわんちゃん!!
王林のブログ更新です!
今日はいよいよ『踊る!さんま御殿』の放送です😆皆さん!見てください!#王林#りんご娘#ringomusume#踊るさんま御殿 pic.twitter.com/4Z4a4QgQXE— RINGOMUSUME(りんご娘) (@ringomusic_sf) November 27, 2018
中国では王をわんと読むことからこのあだ名がついたとのことです。
王林とわんちゃん、これらの中国人っぽい芸名とあだ名から、りんご娘王林ちゃん中国人説が一気に広まってしまったと考えられます。
しかもネット上で視聴者やファンに間違われるだけでなく、関係者など直接会うような人たちにも間違われるそうで、王林ちゃん本人も悩んでいるようです。
初めて会った人にはだいたい間違われますね。ニックネームも「王わんちゃん」だし、なまっているので、よく間違われます。
もしも王林ちゃんが王林ではなく、ジョナゴールドとかときだったら中国人と勘違いされることも今よりはかなり少なかったことでしょう。
まとめ
- りんご娘王林ちゃんは青森中央学院大学経営法学部在学中
- りんご娘王林ちゃんは弘前学院聖愛中学高等学校出身
- 中学時代はトキと同級生だった
コメント